top of page

2025/2/7 入国後講習の進捗&監査と巡回訪問

2月7日、千葉県松戸市の組合員企業さまの監査に行ってきました。

担当スタッフはTとH。

技能実習2号を5月に満了するベトナム人技能実習生H君の帰国についての打合せもやってきました。

寮の解約や帰国日の設定、最終給与の支払いについてです。

?最終給与の支払い…外国人特有の問題です。

帰国したら日本に住所が無いため、銀行口座は閉鎖されます。

一般的に、末締めの翌月払いや翌々月払いなのですが、海外口座への振込みや外国への書留郵便はお勧めしていません。最終労働日迄の給与計算をしていただき先払いをしていただくことが多いですね。

愛された技能実習生達は恵まれていますね。


監査訪問を終了した、スタッフTとHは、先月入国した、ベトナム人技能実習生2名の入国前講習の様子を見に寄ってきました。

課題が浮き彫りになりました。日本語の授業について行けてない模様。

土日と夜間に、ベトナム人スタッフと送出機関の日本語講師による、リモート補講を実施することにしました。

当の本人たちは、やる気があるので、仕事道具の名前の資料を作成して個別勉強もやっています。

今が大切な時期です!頑張ってください!


この日最後の業務は、千葉県柏市のインドネシア人技能実習生2名の巡回訪問です。

実習先が神奈川県鎌倉市なので、スタッフTとCが出向いていきました!

この2名も技能実習2号はまもなく修了します。

今後をどうしたいかを、今後の進路の選択肢を通訳を交えて説明し意思確認をしました。

企業さまの意向と、実習生達の意向は同じではないことも屡々ですから!


私たちCTS協同組合は、また日本で働きたくなったらいつでも相談に乗ります!



今日もCTS協同組合スタッフは日本中で活躍中です!

 

Comments


​おすすめの投稿
最近の投稿
タグで検索
フォローする
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

Copyright © 2022 CTS Cooperative.All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page